『言及』ってなに?!はてなブログにおける『言及』とは。
え?!言及されたんだけど大丈夫なの?!
何か悪いことしちゃったのかな?!
いきなり『言及されました』なんて
お知らせがきたら驚きますよね。
みなさんこんにちは(o^^o)
アニメ大好きブロガーのそんそんです!
わたくし、先日はてなブログの記事が
『言及』されちゃいました( ゚д゚)
え?!言及?!
何かやばいことしちゃった?!
って思ってすぐ調べました。
みなさんも言及されることが
あるかもしれません。
そこで今回は、はてなブログにおける
『言及』とは一体何なのか
お伝えしていきたいと思います!
言及とはなにか
結論から申し上げますと言及とは、他人の記事を自分の記事に載せることです。
いきなり、言及されたと言われるとなんとなく悪いことをしたのかと思ってしまいますよね。
言及されたということはつまり、誰かの記事に自分の記事が載せられたということになります。
言及のパターン
さて、ここからが重要なのですが、言及されるパターンには以下の2つのパターンがあります。
・良い意味での言及
・悪い意味での言及
良い意味での言及とはつまり、誰かが自分の記事に感動した,参考になったなどの理由で言及するパターンです。
逆に悪い意味での言及とは、誰かが自分の記事に不満があったり,批判するなどの理由で言及するパターンです。
ですので、言及されたといってもそれが良い意味での言及なのか悪い意味での言及なのかは実際に言及された記事を見てみないと分かりません。
ちなみに言及された記事へは、言及されたというお知らせからアクセスすることができます。
まとめ
突然言及されたというお知らせがきたら、当然驚くと思いますが、まだその時点では良い意味での言及なのか悪い意味での言及なのか判断できないので、焦らずに落ち着いて言及された記事を確認してみてください。
あっ、ちなみに今回そんそんは、
『新聞みたいなもの』という
いろんな記事をまとめたような記事に
言及されていたので、良い意味での
言及だと思います。おそらく、、笑
そう捉えておくことにします(*゚▽゚*)
ポジティブ♪ポジティブ♪
この記事が参考になった方は、
ブックマークとTwitterのフォロー
お願いします(*´꒳`*)
https://twitter.com/sonxson_blog
それではまた次の記事で
お会いしましょう!
またね〜(*^o^*)