ブログやTwitterの『インプレッション』とは。
ブログやTwitterで『インプレッション』
という言葉をたまに耳にするけど、
いったいなんなの?
どーもみなさん、そんそんです(^^)
今回は『インプレッション』とは
何なのか疑問に思っている方に向けて
インプレッションがどういうものなのか。
さらには、インプレッションを高めるメリット
について解説していきたいと思います!
まずみなさんにお伝えしておきたい事は、
『インプレッション』は超重要
ということです。
基本的にインプレッションとは、
広告が閲覧者の画面に表示された
回数のことを指します。
つまり、インプレッションが高ければ
高いほど広告がクリックされる可能性も
高まるということです。
ん?ちょっとまった!
それってPVと同じじゃないの?
そう思った方もいらっしゃいますよね。
それがPVとは違うんですね。
具体的にどう違うのかと言うと、
インプレッションは
広告が閲覧者の画面に表示された回数
であるのに対して、
PVは
ページが閲覧者の画面に表示された回数
であるということです。
つまり、1つのページに同じ広告が
2つ貼ってあったとするならば、
PV1、インプレッション2
となるわけです。
では、Twitterでのインプレッションはどうでしょうか。
Twitterにおけるインプレッションは広告ではなく、投稿が画面に表示された回数となります。
例えば、ブログのPVやインプレッションを増やすためにブログの記事をTwitterにシェアしたとしましょう。
しかし、シェアしたところまではいいとして、
肝心のTwitterでのインプレッションが低ければ
ブログを見に来てくれる人も少ないです。
逆にTwitterでのインプレッションが高ければ、
その分ブログを見に来てくれる人も増えますよね。
まとめると、
Twitterのインプレッションが高まると
ブログへのアクセスが増える
→ブログへのアクセスが増えると
ブログのインプレッションが高まる
→ブログのインプレッションが高まると
広告がクリックされる回数が増える
→広告がクリックされる回数が増えると
収益が増える
以上がインプレッションを高めることに
おけるメリットとなります。
いかがだったでしょうか?
インプレッションが何なのか理解できた!
インプレッションを高めよう!
そんな風に思ってくれた方は
ブックマークとTwitterのフォロー
お願いします(o^^o)
https://twitter.com/sonxson_blog
それではまた会いましょう!
またね( ̄^ ̄)ゞ